ディアトークの料金プランを紹介!プラン選びの注意点もお知らせします!
![](https://underthewillowmusic.com/wp-content/uploads/2025/02/diatalk_ryokin.jpg)
この記事ではディアトークの料金プランを紹介しています。
ディアトークの料金プランは、月額プランと年間プランの2つから選んでください。
また、料金プランを選ぶ時にはいくつか注意する点があります。
ディアトークの無料トライアルを申し込むには、まず料金プランを決めましょう。
今すぐディアトークの無料トライアルに参加したい人は公式サイトへ、もっと料金プランについて知りたい人はこの記事を読み進めてください。
ディアトークの料金プランはこの2つから選びましょう
プラン名 | 支払い方法 | 支払い金額 | 1ヶ月あたりの金額 |
月額プラン | 一括払い | 3,982円(税抜) 4,380円(税込) | 3,982円(税抜) 4,380円(税込) |
年間プラン | 一括払い | 35,818円(税抜) 39,400円(税込) | 2,985円(税抜) 3,283円(税込) |
ディアトークの料金プランを表にまとめました。
ディアトークの料金プランは月額プランと年間プランの2種類のみです。
月額プランは毎月3,982円(税込4,380円)で、契約が毎月更新されるタイプです。
7日間の無料トライアルよりも、もう少し長い期間ディアトークを試してみたい人には月額プランが良いでしょう。
年間プランは、1年分の利用料金を一括で支払うことになります。
年間プランは月額プランを12ヶ月継続するよりお得なので、ディアトークで1年間の英会話学習プランを立てている人は迷わず年間プランを選んでください。
ディアトークの料金プランを選ぶ3つの注意点
ディアトークの料金プランを選ぶ時の注意点をまとめました。
ディアトークを始める前には、まず料金プランを選ぶ必要がありますよ。
プラン選びを間違えないように、注意するポイントをしっかりと確認してください。
注意点① 無料トライアル申し込み時に料金プランを選ぶ必要がある
初めてディアトークを申し込む人は、最初の7日間は無料で利用できますが、申し込みの時に料金プランを決める必要があります。
無料体験期間を過ぎると、解約をしない限り申し込み時に選んだ料金プランに自動的に移行され、料金の支払いが発生するので注意しましょう。
12ヶ月間ディアトークを続けられるか不安な人は、月額プランを選ぶほうが無難です。
注意点② 年間プランは月額プランを継続するより25%お得になる
ディアトークの年間プランは、月額プランを12ヶ月継続するよりも、1ヶ月あたり25%安くなります。
1ヶ月あたりでは、年額プランのほうが1,097円(税込)も安くなりますよ。
月額プランを12ヶ月継続すると、合計52,560円(税込)の支払いです。
年額プランは39,400円(税込)なので、その差は年間13,160円(税込)と大きいですね!
ディアトークを1年間継続する人には、年額プランが断然おすすめです。
注意点③ 契約期間中に解約しても返金がない
ディアトークの支払い方法はサブスクタイプになっています。
月額プランもしくは年額プランの途中で解約しても返金はないので、注意してくださいね。
もちろん、無料トライアル期間内はいつでも解約できます。
ディアトークの解約については、別の記事にまとめてあるので、そちらも参考にしてください。
ディアトークの料金プランのまとめ
この記事では、ディアトークの料金プランを紹介しました。
1年間じっくりとディアトークに取り組む方は、割引がある年間プランを利用しましょう。
別の記事でディアトーク利用者の口コミや評判、レビューをまとめています。
どちらの料金プランにしようか悩んでいる人は、こちらの記事も読んでみてください。